第8回 平林 岳氏~指導者が知っておくべきルールとマナー

皆さん、こんにちは!
夏も終わりが近づいたのか最近涼しくなりましたよね。
あれだけ暑かった日々が嘘のようです。

 

 

さて、先日のアカデミーで8月分が終了いたしましたが、
技術の指導や心理的な指導、コンディショニングなど
多くの分野で講義を行っております。

 

 

その8月最後の講義は日本野球機構審判技術委員の
平林氏に行って頂きました。

 

 

長年プロ野球の審判員を務められている平林氏ですが
実は日本人初のアメリカで審判員になられた方なんです。
また、主にパ・リーグでご活躍され
あの松坂大輔投手のプロデビュー戦を審判したのも平林氏なんです。

 

 

そんな数々の経歴をお持ちの平林氏に
野球力指導アカデミーでルールとマナーについて講義して頂きました。

 

指導者である大人が本来知っておくべきマナーや相手に対しての敬意。
野球にとって一番大切で必要なことに改めて気づかせてくれる内容でした。

 

また、ルールについては野球規則(ルールブック)を手に取り
細かく説明していただき、実際に起こった出来事など
日頃聞くことはできないお話ばかりでした。

 

 

野球には本当にルールが多く、長く野球をやっていた方でさえも
完璧に把握しているという方はごくわずかだと思います。
ルールだけで1冊の本ができるくらいですからね・・・

 

ましてや、プロの選手でさえも間違えたり
することがあるのに、一般の人であればなおさらですよね。

 

私自身も知らないことや、知っているつもりでも
間違っていたりと、野球の難しさを改めて痛感いたしました。

 

 

もっと野球を勉強する機会を増やすべきだとも感じました。

 

野球力指導アカデミーでもプロの審判員のお話を聞ける機会は
ほとんどありませんのでかなり貴重なお話となりました。
皆さんも野球を一緒に勉強しませんか?!
このセミナーには熱い思いを持った仲間が多くいます!

 

 

是非、そんな方たちと交流の場としてください!
まずは1回からご参加いただき、満足いただけたらお得な回数券をお買い求めください!

 

このブログを見てくれている方が一人でも
ご参加いただけるのを心よりお待ちしております!

 

申込はこちらから